運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
943件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この農地面積の減少の理由ということでございますけれども、これはやはり、昭和三十六年以降、昭和三十年代、四十年代、また平成の初めぐらいにかけましては何といっても高度成長とかバブル経済の頃でございます、このような経済成長に伴いまして、住宅への転用とか工業用地への転用といったものが大変大きかったということが主たる要因かと思います。  

牧元幸司

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

被災地復興のために帰還困難区域の指定を解除して、人が住めなくても、工業用地農地公園にする計画を立てる、あるいは将来的には住みたい人には住む権利を与えることを検討するなど、政治主導で可能な限りインフラ回復支援を進めるべきと考えますが、こちらについても見解、お伺いいたします。

音喜多駿

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

御津一区における平成三十年四月の岸壁の供用でありますとか、工業用地の分譲の進捗に伴う需要の増加をしっかりと把握をしていきたいと考えてございます。  引き続き、港湾管理者である愛知県の意向も伺いつつ、港湾関連交通需要動向等を踏まえ、国土交通省として必要な検討を進めてまいりたいと考えてございます。

下司弘之

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

その一方で、今までそれぞれの地域で開発を進めて、結果使われていない工業用地などもたくさん見受けられると思います。先日の衆議院の委員会質疑において、経産省では、遊休工業用地この把握をしていないということで、その際、世耕大臣把握するかどうか少し検討を行うというふうにおっしゃっていました。やはりPDCAサイクルという観点から見ても、私は、絶対この把握は必要だと思います。  

平山佐知子

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

山田修路君 まさに、これまで造成したものが使われていないというのは大変もったいない話でもありますので、今お話がありましたように、遊休工業用地をまず活用していくということを是非推進していただきたいというふうに思います。  そして、今回の農工法の改正について心配をする声もあります。優良農地の壊廃が進むのではないかといった声であります。  

山田修路

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

そういう状況の中で、今の遊休工業用地活用するよう明記をしたとしても本当に難しいことであるなということを痛感をしておりますし、これからむやみやたらにそうした工業用地化をして結局使われないというようなことがないようにするためにも、農水省として課題の分析をした上で取り組んでいっていただきたいというふうに思います。  

竹谷とし子

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

○佐藤(速)政府参考人 遊休工業用地活用でございますが、平成二十七年度に改正されました地域再生法におきまして、地域再生計画に記載された業種は、農工法対象業種以外であっても遊休工場用地に導入可能というふうになりました。  これまでに、この特例措置が盛り込まれた地域再生計画でございますが、山形県、秋田県、二件が認定されております。

佐藤速水

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それをちゃんと把握しているんですけれども、経産省は空き工業用地というのをきちんと把握していないんです。  これは私はよくないと思うんですけれども、この点について説明いただいたときに、何をやっているのと言って珍しくきつく言っておいたんですけれども、少しは改善しようという方向に行っているんでしょうか。

篠原孝

2016-11-30 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そこで、大阪湾埋め立て工業用地造成され、埋立地のおかげで、日本で最も面積が小さい都府県から抜け出すことができたわけでした。  ところが、土地はどんどん造成できたのに、そこに入る産業がなかなかないという現実に大阪経済は直面します。大阪オリンピック誘致にも失敗しました。埋立地である夢洲にはこれまで二千八百億円もの造成費用がつぎ込まれています。

島津幸広

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そして、今いろいろと答弁でも言及があったんですけれども、都市計画にかかわる制度であるとか、あるいは都市農地にかかわるさまざまな制度、これは税制面制度もございますし、やはり、そうした制度がつくられたときというのが、都市部にどんどん人口がふえてくる、都市的な、住宅であるとか工業用地、商業用地としての土地需要が非常に高かったときが前提でありまして、どうやってそういう農地を効率的に、必要なところを宅地

上田勇

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

しかし、今後は、今お話にありましたように、企業事業展開ですとか、それからまた産業インフラの整備、具体的には、企業立地を促進するための支援ですとか工業用地の確保、また販路拡大販路開拓などが重要な支援の柱になってくるんだと思います。そのための支援というのが政府としても重要な、そういうフェーズに移ってきたという認識です。  

郡和子

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その女沼川は、市内の工業用地ですとか住宅地を経由いたしまして、国道三百五十四号線をまたいで、水田を通り、昭和三十八年に完成いたしました古い古い釈水樋管から利根川に自然排水をしております。その釈水樋管の断面が非常に狭いわけですね。ちょっとした雨が降りますと水が川からあふれ出してしまう、そういうことが毎年毎年起こっております。

永岡桂子

2011-11-22 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

町としては、市としては、その地域をそういう産業用地工業用地にしたいわけですよ。ですから、あえてそこに住民、住家がある必要はないわけです。  根本的に多分認識が違うと思うんですが、今回、土地区画整理事業でしっかりやっていただきたいところは、もともと用地としては市場の背後地。ここはなるべく、今回津波が来て、人が住まないような形で、逆に言えば工場とか産業集積地にしたいということ。

小野寺五典

2011-10-24 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

再度確認したいんですが、今回、都市部じゃなくても、例えば商業用地とか工業用地とか、そういうところの土地区画整理事業がもし行われれば、そこのかさ上げについては、このような事業の中で都市じゃなくてものみ込むということ、そして、それ以外、例えば土地区画整理がなかなか進まないようなところでかさ上げをしたい場合には、今お話があった交付金の中で対応するということ、その両方で、とにかく民有地かさ上げについても国

小野寺五典

2010-03-17 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

工場廃熱利用でありますから、植物工場工場敷地内またはその近辺にありまして、その固定資産税というのは工業用地として課税となっており、大変負担であります。農作物を生産しているのに農地としては認められず、高い固定資産税を支払うことになっております。試算によると、プラント一セットで年間百万円からの違いがあるんです。  

白石洋一